日時:2013年3月17日(日) 9:30-14:30
場所:竹林
内容(午前):竹の切り出し
内容(午後):竹の切り出し
参加人数:ボランティア6名  守り人の会10名  

当日のようす

(午前):
雲ひとつない快晴で、とても気持ちのいい日でした。
この日は来週植える桜の苗を鹿から守るために使う竹を調達する活動をしました。軽トラックで竹藪まで向かい、作業を開始!
伐採してくださった竹を、約2メートルの長さにノコギリで切りそろえました。片方は”節”の少し上で切りました。
節のおかげでフタをしたかのようでした。もう片方は斜めに切りました。
竹の繊維は縦にまっすぐなので、切るのに一苦労でした。
手作りの小屋での休憩はホッとできました。

(午後):
午前中の作業の続きです。
お昼ご飯を食べてもうひとがんばりです。だんだんペースもあがり、切った竹は200本を超えました。10本ずつ束にしてトラックへ運びましたが、大変重たかったです。
力がいる作業で大変でしたが、自然の中での作業はとても清々しかったです。
いろんな世代の方々と一緒に作業ができて、新鮮でとても楽しかったです。
大変貴重な経験をさせていただくことができました。参加させていただき、ありがとうございました。

作成者:近畿大学農学部食品栄養学科:河野博子