日時:2013年10月19日(土) 9:30-14:30
場所:桜の広場+炭焼き小屋
内容(午前):雑草刈り・窯の修復
内容(午後):収穫祭
参加人数:ボランティアAM:6人、PM:4名 守り人の会AM:19人、PM:16名 その他関係者棚田オーナー4名
当日のようす
(午前):
集合時間になっても、ぱらぱらと降り続ける雨で今日の作業はどのようになるのかと心配をしていましたが、 作業を始めるころには雨は止み、晴れ間も見ることができるようになりました。
本日の作業は、主に炭焼き窯造りと窯周辺の草むしりでした。
窯の天井部分を富永さん指導の下、作業を行いました。
農作業は、祖父が農家であったため少しは慣れているのですが、
中学校時代技術の時間に本が入らない本棚を作ってしまうような私のため、
みなさんに余計な手間をおかけしてしまう始末…。窯造りの大先輩の橋元さんに だいぶ助けていただき、無事窯天井部分造りは終了することができました。
草刈りも人数が多かったためか、作業前まで生え放題の草が あっという間になくなりすっきりしました。
(午後):
お昼からは、桜の広場で収穫祭を行いました。
桜の広場は桜の木がいっぱいで春になると本当にきれいなんだろうなぁと 葉しか残らない桜を見ながら桜の情景を想像しました。
来春機会があれば訪れたいと思います。
収穫祭は、ここ平尾で収穫したお米や野菜などをいただきました。
特に、今年収穫したての新米で炊いた鳥としょうがの炊き込みご飯は 美味しく何杯もいただいてしまいました笑 いつもは作業でなかなかお話できない方や 地元の方とお話をすることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
ボランティアの坂田義治さんより松ぼっくりやどんぐりで作られた 可愛いリスなどのクラフト作品をいただきました。
あまりにかわいい姿と収穫祭を行った場所にあるベンチとが 合っていたので写真を撮ってしまいました。
楽しい収穫祭も終了し、廣岡会長のお話をお聞きし解散をしました。
来月は、納豆・納豆餅作りも行なわれます。
来月も、よろしくお願いいたします。
作成者:平尾 多加子
午前:雑草刈り・窯の修復
















午後:収穫祭










