開催日時:2015年8月2日(日) 16:00~20:00
開催場所:平尾自治会館 及び 平尾の棚田
内容:
【第一部】講座1「棚田の生き物」(講師:中西康介氏)/ 講座2「土星を見よう」(講師:井狩康一氏)
【第二部】観察1「棚田の生き物」/ 観察2「星空観測」

当日の様子

昨年中西先生とお話をしている中で「夏のほうが水生昆虫は最終の脱皮も終わって一番大きいサイズになってるので見ごたえがあるんですよ」ということがあったので、今年は夏休みの自由研究にもなればと思い8月の実施にしてみました。やっぱりアメリカザリガニ(お百姓衆はエビガニという)が多いのですが、ドジョウ、シマゲンゴロウ、ガムシなどが見られました。獲った生き物たちを集めてそれぞれの特長や生体を中西先生が丁寧に解説してくださり、大人もこどもも聞き入っていました。
星空の観察としては大気が揺らいでいるので見にくいということですが、それでも夏の大三角形や土星も見られました。井狩先生が持ってきてくださった望遠鏡を皆交代でのぞき込んでいました。