日時:2013年11月9日(土)9:30~14:30
場所:ふれあい広場
内容(午前): 11/9:餅わらからツト作り 11/16:納豆餅作り+試食
内容(午後): 11/9:ツトに大豆詰め
参加人数:オーナー11/16:2名 守り人の会11/9:10名 11/16:8名 その他関係者11/9:一般参加 14名 11/16:一般参加 11名
当日の様子
仰木の北村です。
この度は貴重な体験をさせて頂き、有難うございました。
まずつとを作るから初めてで、丁寧に教えて頂き、私でも何とか作る事が出来ました。
ついでにしめ縄の作り方も教えて頂き、先人の智恵を感じました。
大豆をつとに入れる時は、子供達も参加して楽しそうでした。
筵にくるみ、山中の小屋に入れる時は、何だか良からぬ事(骸を埋めている)様な雰囲気でした(笑)
で本日(11/16)その納豆を頂き、以前食べた人に強烈食べれないと聞いていたので、食べる前は期待と恐怖が入り交じっていましたが、実際は発酵不良という事であっさり美味しく頂きました。
昔の方にとっての日常が、私らにとってはイベントととなり、時代の移り変わりを感じましたが、まだ昔のやり方を続けておられる方が近くにおられる事を知り、凄く有難い気持ちになりました。
またぜひ受け継いで行く智恵だと感じました。
昔は農と生活が密接で、無駄がなく循環していたのだと思い、私らも改めてそういう智恵が必要だと感じました。
またこういう機会がありましたら是非参加させて頂きたいと思います
どうもありがとうございました。
作成者:一般参加:北村さん
なっとう作り(11/9)
































なっとう餅試食(11/16)















