日時:2011年6月25日(土) 9:00~11:00
場所:馬蹄形駐車場近隣、炭焼き窯
内容(午前):竹林整備・炭焼き窯の補修
内容(午後):比叡山ヒルクライム前夜祭の手伝い
参加人数:ボランティア11名 守り人の会14名 その他関係者3名
当日のようす
(午前):
梅雨の中休みで、天候に恵まれ平成23年度第2回目の棚田ボランティア作業をボランティア11名、守人の会(地元6名、都市住民8名)14名、関係者(北井設計)3名で実施。竹林が放任され荒廃すると猪等の隠れ家となり、隣接する棚田へ出没しやすくなるため、竹を伐採し見通しを良くし、猪等が身を隠しづらくなることにより、獣害の被害を少しでも緩和することが目的で、竹林の整備を行うものです。伐採した竹は炭にして、土壌改良や川の浄化に役立てることが出来、また、炭にすることにより二酸化炭素を固定することになり、地球温暖化の防止にも一役買うことが出来ると考えます。このような考えから、獣害防止の一環として竹林の整備をボランティア作業の中に取り組み、竹の伐採から、搬出(長さ1.3mに切りそろえ竹炭用にする)を行い、炭に適さない細い先端部は敷き詰めて獣害防止柵代わりに施工しました。竹の種類は孟宗竹で、かなり太いものが多く、ロープを掛け倒す方向を定めながら、チェーンソーで伐採するため、少し危険を伴いましたが、地元ベテランの指導により、事故も無く、無事終えることが出来ました。
(午後):
この日は、比叡山ヒルクライム前夜祭の手伝いを守人の会として受けており、午前中の作業だけになりましたが、短い時間の中でかなりの竹を切り出すことが出来ました。また、ボランティの一部の方には比叡山ヒルクライム前夜祭の準備も快く手伝っていただき、充実した中身になったと思います。





