日時:2012年7月22日(日) 9:30-14:30
場所:桜の広場周辺
内容(午前):土手の草刈り作業
内容(午後):土手の草刈り作業
参加人数:ボランティア3名 守り人の会12名
当日のようす
(午前):
この日は桜の広場周辺の草刈り作業を行いました。
平尾で桜と言えば、馬蹄形棚田の横にある通称「一本桜」が有名ですが、桜の広場周辺には百本以上の染井吉野が植えられ、4月上旬には見事に桜が咲き誇る隠れた名所となっています。
これまでは、地元の森林組合の皆さんにより下草刈りが行われていましたが、維持管理が大変ということで、初めてボランティアで草刈りを行うことになったのが本日の作業です。 梅雨明け宣言は数日前に出されたものの、その後も不安定な天候が続き開催が危ぶまれましたが、この日から本格的な梅雨明けとなり、朝からうだるような暑さです。そうした中、集まっていただいたボランティアの皆さん、本当にありがとうございます。
作業範囲が広いので、作業は電動草刈機を中心に行うこととなりますが、斜面が多く足場が悪く危険も伴います。そのため、電動草刈機をあつかう人、刈り取った草を箒で集める人とそれぞれ自分の力量にあった作業を選び作業にかかりましたが、
10分も経たない内に作業服は汗まみれとなります。熱中症に注意して休憩を十分取りながらの作業ですが、それでも午前中には桜の広場周辺の草刈りをほぼ終えることが出来ました。
(午後):
午後からは、作業範囲を桜の広場の下にあるため池の土手にも広げ作業を行い、午後2時半には予定を上回る広い範囲の草刈りを行うことが出来ました。
参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
作成者:加藤




