日時:2012年8月26日(日) 9:30-14:30
場所:桜の広場周辺
内容(午前):土手の草刈り作業
内容(午後):土手の草刈り作業
参加人数:ボランティア6名 守り人の会12名
当日のようす
(午前):
今年の活動は天候に嫌われ続けていたけれど なんとも見事なピーカン。
9月間近というのに 残暑の殺人光線と 法師ゼミの斉唱をバックに 会長の挨拶で作業スタート 7月の 「桜の広場」周辺の草刈りの続き。3班に分かれて作業開始。
前回は道路沿いの 比較的簡単な場所が多かったけれど 今回は斜面が多く 電動草刈り機の取り扱いも大変 足場を気にしていると 狙いが定まらず 目標に集中すると自分の体が確保できず メタボな体が恨めしい。
雑草よりも伸び放題の笹が多く 機械も手強そうに呻いておりました
11時過ぎに午前の作業を終えて 広場に戻って昼食。 さすがに桜の木陰で 時折吹きつける微風にあたると
このまま昼寝をしていたい心持ち・・・・。
(午後):
12時半作業再開。 人海戦術とは恐ろしいもので谷筋をのぞいてほとんど刈取りできた(と 思う?) 休憩時間に水分補強しながら 話す話題は 作柄のこと、林の保全、 獣害の様子、平尾の農業の行く末などなど 真面目な話ばかりで 間違ってもAKB48やタイガースのふがいなさなど出てこないのでありました。
作業を終えて 山から引いた清水を頭からぶっかけてもらった時の気持ち良さ!
これだから汗を流すのがやめられない
というのが本日の感想でした。
作成者:寺田








